【悪役令嬢転生おじさん】見た目は悪役令嬢! 中身は……おじさん!【アニメ-ネタバレ感想まとめ】

落馬してしまったグレイス。その衝撃で彼女は思い出した。前世……現代日本で公務員として働いていたおじさん(憲三郎)だったという記憶を!
そんでもっておたくだった彼は、自分が転生した世界が娘がプレイしていた乙女ゲームの中であり、自分が悪役令嬢というポジションだと悟る。
なんとかしてヒロインと相手役とのフラグをたてようと動くものの、どうしても保護者目線が消せず、悪役になりきれないグレイス憲三郎。
どうなる憲三郎! 果たしてちゃんとフラグは立つのか!?
悪役令嬢転生おじさんの各話感想をまとめました。
こちらだけで全体の話がなんとなくつかめるようにしておりますが、気になるお話があったら、ぜひ各話に飛んで読んでいってください。
感想最新話はコチラ>>【悪役令嬢転生おじさん】第12話『おじさん、学園で打ち上げる』――あなたの幸せを、ただ願う【アニメネタバレ感想】
悪役令嬢転生おじさん、ってどんなお話っ?

著:上山道郎・連載:ヤングキング(少年画報社)
作品概要
52歳の真面目な公務員・屯田林憲三郎は交通事故に遭う。気が付いたらそこは学園舞台の乙女ゲームのような世界…しかも校内一高飛車なオーヴェルヌ侯爵家の令嬢グレイスに転生してしまい!?次マン2020コミック部門4位の期待の新作!
(第1巻説明文より)
アニメを好き放題に見るならば↓コチラ↓がおすすめ!

- 第1話『おじさん、悪役令嬢になる』――見識のある親御さんに大切に育てらました
- 第2話『おじさん、魔法使いになる』――本当のグレイスの心は……。
- 第3話『おじさん、ダジャレを言う』――本物には勝てない
- 第4話『おじさん、ビーストを召喚する』――選択肢の答えは決まってる!
- 第5話『おじさん、二刀流でいく』――なんでそう……なるのっ!?
- 第6話『おじさん、感涙する』――感謝と尊敬の心が、消えることはない
- 第7話『おじさん、模範演習する』――私は分かってますよ顔(エフェクト付き)
- 第8話『おじさん、メイドになる』――囚われた彼女の瞳は何を映す?
- 第9話『おじさん、閉じ込められる』――特別な理由はないので呼んだことにする
- 第10話『おじさん、男装する』――グレイス様の男装は男装のグレイス様
- 第11話『おじさん、エレガントな大ピンチ!』――課金……課金ボタンはどこにありますか?
- 第12話『おじさん、学園で打ち上げる』――あなたの幸せを、ただ願う
第1話『おじさん、悪役令嬢になる』――見識のある親御さんに大切に育てらました
おじさんの本音がこぼれる。
公爵令嬢グレイスは、ある日落馬したことをきっかけに前世の記憶を思い出した。
彼女の前世は屯田林憲三郎(52歳)公務員。そして自身の生きている世界が、娘がプレイしていた乙女ゲームと同じであると気づき、自身が悪役令嬢だと理解する。
どのように生きるべきか悩みつつ、なんとか悪役令嬢として振る舞おうとヒロインのアンナに声を掛けるも、つい親目線になってしまうグレイス憲三郎。
人の名前も中々出てこないグレイス憲三郎。
本のページがすんなりめくれて、手元の小さな文字も楽々と読めて、ピント調整も早いという若い体に満足するグレイス憲三郎。
思考が庶民であるグレイス憲三郎が主になりつつも、表に出る所作は優雅変換でなんとか乗り切っていく。
しかしゲームのフラグは……何故かグレイスに立っている? 頑張れ、グレイス憲三郎!
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第1話『おじさん、悪役令嬢になる』――見識のある親御さんに大切に育てらました【ネタバレ感想】
エレガントチーーーーーート!
第2話『おじさん、魔法使いになる』――本当のグレイスの心は……。
あったかいオタクファミリー。
グレイスとアンナはヴィルジールの誘いを受けて生徒会に入ることになった。
生徒会メンバーはイケメンぞろいで、グレイスは彼らが攻略対象だとすぐに気づいた。グレイスの役目は彼らとアンナの恋路を邪魔すること……だが、具体的にどうすれば良いのか悩むグレイス。
高圧的に言おうとしたものの、失敗し、逆に全員の好感度が上がるのだった。
魔法の実践授業。
文字を書き込むということは漢字でもいいのではないか、と思ったグレイスは実践し、見事に魔法を発動させる。
そんなグレイスに嫉妬した男子生徒が生み出したゴーレムが暴走してしまう。
皆が逃げる中、魔法陣を発動中のアンナが身動き取れずにいたため、グレイスは一か八かその魔法陣を借りて魔法を発動させ、ゴーレムを停止させることに成功した。
家で過ごしていたグレイス。今まで周囲に厳しく接していたため、メイドたちからも恐れられていた。
そんな中、メイドが壊してしまったポットを直してもらうべく親方のもとへ行く。
そしてグレイスは子供の頃、よく遊びに来ていたことを思い出すのだった。
【悪役令嬢転生おじさん】第2話『おじさん、魔法使いになる』――本当のグレイスの心は……。【アニメ-ネタバレ感想】
横文字の名前って覚えにくいよね。
第3話『おじさん、ダジャレを言う』――本物には勝てない
やだ、私の婚約者ってすごいかも。
生徒会で真面目に業務をこなしているアンナとグレイス。ヴィルジールはそんな二人の様子を観察していた。
アンナが困っているところを助けたグレイス。元々苦手だったはずの数字を克服しただけでなく、その功績をアンナに渡そうとする謙虚な姿にヴィルジールはかつてない胸の高鳴りを覚えた。
模擬戦をするオーギュストとリシャール。
結局勝敗がつかずに終わった時、オーギュストの背中に虫が止まる。誰もが虫が苦手で動きを止める中、グレイス憲三郎は平然と虫を掴んだ。
すぐに殺せといわれるが、虫といえど命。むやみに奪えないと森に帰すグレイスに、オーギュストのフラグが無駄にたった?
宝物庫にある武具の管理も生徒会の仕事。
飾られている武具を前に饒舌になるリシャール。その話の締めくくりがダジャレになっており、実はいつもこうであるため皆から話さないようにと言われていた。
しかしグレイスの見事なダジャレにリシャールは完敗し、膝をつくのだった。
グレイスたちと同じ1年のリュカとランベール。
ランベールがアンナに対してライバル心を持っており、彼女にきつくあたっていた。
それを緩和するため、グレイスがソロバンを与え、その使い方をアンナが教え、少し距離が縮まるのだった。
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第3話『おじさん、ダジャレを言う』――本物には勝てない【ネタバレ感想】
とりあえず、みんないい子そうで何より。

第4話『おじさん、ビーストを召喚する』――選択肢の答えは決まってる!
自分だけのビースト(従魔)。
魔法学園に入学して1ヶ月。グレイスたちはビースト(従魔)召喚の儀式を行っていた。
卵から生まれるビーストの属性によってその後の覚えていく魔法も違っていくため、重要なもの。ヴィルジールとオーギュストも生徒会の先輩として気になる、と見学に来た。
風属性のペガサスを召喚したアンナ。
主人公ではないからと気楽に召喚に挑むグレイス憲三郎だが、召喚されたのはレアもレアな古代竜で、しかも通常は一つの属性なのに2つ持ちで、召喚方法もほかとは色々と違って……?
一方で現代日本では憲三郎の娘、日菜子は父親の事故を聞かされていた。
憲三郎は特に目立った外傷はないものの、眠った状態となっていた。
落ち込む母と娘だったが、気持ちをなんとか明るく持ち直し、帰宅。
するとテレビ(ゲーム)画面が点きっぱなしで、ゲームを切ろうとしても切れない。しかもセリフ枠にはグレイス(憲三郎)と書かれてある上にシナリオも今まで見たことないものになっていた。
母と娘はシナリオを確認し、グレイス=憲三郎だと確信する。
憲三郎を戻すためにもゲームのクリアを目指し、シナリオを進めていくとビースト召喚を手伝うことになり――?
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第4話『おじさん、ビーストを召喚する』――選択肢の答えは決まってる!【ネタバレ感想】
親子で攻略!
第5話『おじさん、二刀流でいく』――なんでそう……なるのっ!?
二刀流って響きは、なんか心くすぐられるよね。
1匹のビーストに2つの属性という前代未聞の出来事に、学園長も加わってビーストの検証をしていた。
ビーストを通して魔法を使うことは出来るが、そのままでは火魔法しか使えない。
グレイスが困っていると、日本で日菜子が操作をして属性を切り替えることでビーストの体の色が変化し、水魔法を使うことができた。
しかし同時には使えない。
その力をぜひ他の生徒達にも見せてあげて欲しい、という学園長の頼みでグレイスはマジックエキシビジョン(通常時は好感度イベント)に参加することになった。
マジックエキシビジョンに参加することもあり、ビーストについて調べようと図書館にやってきたグレイスとアンナ。
そこでヴィルジールと彼の侍従で書記のピエールと出会い、グレイスはアンナとのフラグを立てるためにヴィルジールにアンナに風魔法を教えてあげて欲しいと頼む。
だが、それらがアンナの成長のため、という風に受け取られ、グレイスへの好感度が上がるのだった。
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第5話『おじさん、二刀流でいく』――なんでそう……なるのっ!?【ネタバレ感想】
ワイプ芸。
第6話『おじさん、感涙する』――感謝と尊敬の心が、消えることはない
忠誠を誓う剣聖。
グレイスはオーギュストとリシャールにお願いして、マジックエキシビジョンでの模範演技を見せてもらっていた。
二人には、ビーストを活かしきれていないという悩みが合った。
そんな中、アンナの魔力に反応して古代の魔物が蘇ってしまう。
苦戦するオーギュストたちの魔法陣にグレイス憲三郎が呪文を書き込むと、ビーストが剣と盾に変化し、見事に魔物を倒すことができ、二人はその恩に報いようと未来の王妃グレイスに忠誠を誓う。
グレイスの元にアンナの悪口を言ってくる三人娘がいた。
相手にしないグレイスだったが、リュカから忠告を受ける。平民のアンナをよく思わないものもいる、と。
気にかけている中、アンナが呼び出されて警告を受けている場面に遭遇する。
しかしアンナは両親から受けた話を元に毅然と顔を上げた。
憲三郎と日菜子はそんなアンナに感涙する。
そしてグレイス憲三郎は下手に相手を責めるのではなく、自分を悪者にし、そして寛大な心を見せることで場を収め、その場にいる全員の好感度が上がるのだった。
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第6話『おじさん、感涙する』――感謝と尊敬の心が、消えることはない【ネタバレ感想】
寛大~。
第7話『おじさん、模範演習する』――私は分かってますよ顔(エフェクト付き)
グレイスのぱぱん。
オーヴェルヌ公爵邸の主、レオポルドが帰ってきた。
グレイスは父親を笑顔で出迎えるが、レオポルドは娘への土産選びに失敗し、使用人たちの前で恥をかきそうになったものの、グレイスの機転で難を逃れた。
仕事ができるものの父親としてポンコツ気味なレオポルドは、ヴァルツ親方と子どものような遊びをしながら凹んでいた。
そこへ偶然やってきたグレイスは父親の悩みを聞き、それでも立派な父親であり尊敬していることを伝えた。
期末試験当日。マジックエキシビジョンに出場する日。
オーギュストとリシャールのビーストを変化させる魔法に、招待客であるレオポルドは感心。そしてその魔法を娘が教えたと知り驚く。
グレイスとアンナは、ガーネット先生の召喚した魔物? を魔法の相性を駆使して倒し、見事に大役を務めた。
二人を出迎えて褒めてくれる生徒会メンバーとレオポルト。
しかしアンナが自分が実力をつけられたのもグレイスのおかげ、として全員の好感度エフェクトが発生し、グレイスはそれが好感度アップを示していると気づくのだった。
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第7話『おじさん、模範演習する』――私は分かってますよ顔(エフェクト付き)【ネタバレ感想】
グレイス憲三郎が気づいた。
第8話『おじさん、メイドになる』――囚われた彼女の瞳は何を映す?
冷静さとは?
杖を合体させた本を受け取りに来たランベールと、リュカ、アンナたちとティータイムを楽しむグレイス。
しかしアンナがテーブルマナーに自信がないという話になり、リュカの提案で長期休暇中にオーヴェルヌ家で貴族生活について教えることになった。
不思議な空間の中で、憲三郎はオリオン(日菜子)に導かれて金属でできた籠のような中にいるグレイスと出会う。
膝を抱えて座り俯いた彼女に声をかけるが、光が溢れて……目が覚める。
アンナはマナーや教養をあっという間に覚え、メイド体験もすることに。
広大な公爵邸と邸を支える使用人たちの説明を受けたアンナは感銘し、将来はグレイスの補佐が出来るようにと気合を入れるのだった。
【アニメ-悪役令嬢転生おじさん】第8話『おじさん、メイドになる』――囚われた彼女の瞳は何を映す?【ネタバレ感想】
齟齬!
第9話『おじさん、閉じ込められる』――特別な理由はないので呼んだことにする
イケボイス三段活用。
夏休み中の登校日。
生徒会業務の一つである、宝物庫の点検をしようとグレイスたちが向かうと、リュカが手にした魔道具が発動し、不思議な空間に閉じ込められてしまう。
パズルのような魔道具の1面の色を揃えると、箱の中から一人だけ開放されて外に出られる。そのメンバーと協力して進んでいくことで好感度を高めていくイベントだった。
ヴィルジール、ランベール、ピエール、リシャール&オーギュスト(+リュカ?)と協力しつつ、順調に解いていくが、このままでは効率が悪いと考えたグレイス。
そんなグレイスを助けるべく、日菜子が操るオリオンがパズルを分解。
分解したことで構造を理解したアンナにより無事にパズルが完成し、もとに戻った。
そうしてそんなアンナをうまく導いたとして、全員からの好感度がこれまた上がるグレイスだった。
【悪役令嬢転生おじさん】第9話『おじさん、閉じ込められる』――特別な理由はないので呼んだことにする【アニメネタバレ感想】
まさか学校ごと光るとは思わなかった。
第10話『おじさん、男装する』――グレイス様の男装は男装のグレイス様
嘘がつけないのは遺伝。
夏季休暇中。実家に帰ってきたアンナ。
親に顔を見せるようにと彼女に助言したグレイスは商家の娘に変装してアンナの実家のパン屋に行き、そこでアンナの母親に出会う。
広場にて子どもが高い木から降りられなくなるハプニングが起きるものの、アンナとグレイスの魔法で無事に子どもは降りることができた。
しかし魔法のアドバイスや貴族に詳しいアンナの母親に、グレイスは彼女の正体が貴族の関係者ではないかと考えた。
夏季休暇が終わり、学園は学園祭の準備に追われていた。
ほとんどの企画に許可を出すグレイスに、ピエールが苦言を呈すると、オタク知識をそれっぽく伝えて熱弁し、責任なら負う、と堂々と言ってのけた。
生徒会の出し物として演劇をすることになったが、生徒会の伝統で男女逆転で演ずるというのがあった。
最初はそんなの難しいと思ったアンナだが、グレイスの男装が見れるととても気合を入れるのだった。
【悪役令嬢転生おじさん】第10話『おじさん、男装する』――グレイス様の男装は男装のグレイス様【アニメネタバレ感想】
男女逆転は正義。
第11話『おじさん、エレガントな大ピンチ!』――課金……課金ボタンはどこにありますか?
一人だけではできないこと。
生徒会で劇を行うに当たり、自分ひとりで頑張らなくてはと意気込んだアンナが体調を壊してしまった。
グレイスは自分の伝え方も悪かったと謝りながら、皆で解決しようと声をかけ、演劇部の協力を得ることになった。
元々演劇部にあった台本を使用することになったが、それを書いたのがグレイスの母と判明。まるで30年後にグレイスたちが使用するのが分かっていたかのように的確な台本に少しだけ違和感を覚えるが……台詞の練習中に大変なことに気づいた。
グレイスの役は王子と庶民の少年を交互に演じないといけないにも関わらず、優雅変換(えれがんと・ちーと)のせいですべてがすべて、優雅な言葉になってしまうのだ。
なんとか台詞を減らしてもらおうとするも難しく、さらには療養中の母も張り切って見に来るということで失敗も許されず。せめて練習をと思うも時間が取れず……本番が来てしまった!
【悪役令嬢転生おじさん】第11話『おじさん、エレガントな大ピンチ!』――課金……課金ボタンはどこにありますか?【アニメネタバレ感想】
開き直り憲三郎。
第12話『おじさん、学園で打ち上げる』――あなたの幸せを、ただ願う
練習できていないのに来てしまったー!
学園祭当日。あちこちで発生した問題を解決していると、気づけば開演が迫っていた。
少しでも練習をと生徒会メンバーを集めようとするグレイスだが、他のメンバーは二人のためにもう集まってくれていた。
グレイスは平民の言葉遣いができないことを打ち明けるも、皆はそれを受け入れ、フォローしてくれた。
芝居ではグレイスの口調のところで一度奇妙な空気になったが、ジャクリーヌからの助言を受けたリュカがそういう口調になる魔法をかけた、とすることで難を乗り切る。
無事に劇を終え、皆からの称賛を受けたグレイスは今日くらいは素直に受け取ろうと微笑む。
後夜祭では、アンナに攻略を進めてもらうために姿を消したグレイス。
生徒会メンバー全員で探すも見つからず、花火が打ち上がる。
しかし二種類の属性による2色の花火でグレイスの場所を知ったメンバーには、好感度上昇のエフェクトがかかるのだった。
【悪役令嬢転生おじさん】第12話『おじさん、学園で打ち上げる』――あなたの幸せを、ただ願う【アニメネタバレ感想】
さすグレ!
