MENU

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アニメ

【ハイキュー!!】第14話『強敵たち』――勝とうとしなければ、勝てない【ネタバレ感想】

アニメ『ハイキュー!!』第14話ネタバレ感想(画像参照:アニメ『ハイキュー!!』公式サイトより)
銀づち

 音駒との練習試合。

 残念ながらまったくの完敗でしたが、互いになにか感じられる良い関係を築けました。

 彼らとまた戦うためにも、迫るインターハイを勝ち上がらないといけません。

 もちろん、どのチームも勝ちにきているわけで、強豪校はもちろん、弱小と言われているところにも気は抜けません。

 もう飛べない烏、などと呼ばせないために練習に励む翔陽たち。果たして最初に戦う相手はどこなのでしょう。
 そしてどんなチームが他に待ち受けているのか。

 ワクワクが止まらない、試合までの彼らの気合の入った姿を見たくなった方は↓コチラ↓から!

前の感想>>第13話
次の感想>>第15話
感想一覧>>まとめ

スポンサーリンク

前回のあらすじ

 鬼×鬼。

 翔陽と影山は新しい速攻に苦労していたが、チームメイトがその穴を埋めるべくフォローしてくれていた。

 ラリーが続き、互いが互いを意識しあって、普段以上の力を出していく両チーム。

 すぐには中々上手く行かない翔陽の速攻。これは繰り返し練習するしかない。
 しかし普通の速攻と変人速攻、両方が使えるようになったら、その時は「鬼と金棒ではなく、鬼と鬼だ」と猫又は呟く。

 まだまだチームとしてひな鳥の烏野に対し、音駒はチームとしてのレベルが高く、攻撃も多彩で、かつレシーブのレベルが高い。じわじわと引き剥がされていく烏野。
 チームとしてのレベルが違いすぎるが、繋心は怯むことなく、力とスピードでがむしゃらに押していけ、と叱咤激励した。

 音駒にマッチポイント。
 烏野の攻撃により、音駒の守備が崩れてチャンスボールが続く。しかしボールを繋いでいく音駒。必死にボールを追う烏野だったが、無常にもボールは烏野のコート内に落ち、音駒の勝利となった。

 その後も何度かしたものの、音駒に完敗。
 しかし互いに感じ合うものがあり、今度は全国で会おうと、約束を交わすのだった。

前話より

 チームとしてのライバル。

今回のポイント

 意外と真面目な繋心くん。

  • 強豪チーム
  • 勝つつもりで
  • それぞれの決意

 いよいよインターハイ。

落ちた強豪。飛べない烏

 始まりは烏野でばてく、常波という知らない学校から。

銀づち
銀づち

単行本だとちょうど5巻からのスタートです。

 常波の生徒たちが集まっており、インターハイ予選の組み合わせが出たぞと話し合っています。

ワン親方
ワン親方

トリノ……烏野ってたしかにパッと見そう見えるな……。

 なんだか男子学生、という雰囲気の会話でいいですよね!

銀づち
銀づち

単行本とセリフ内容は変わらないんですが、常波のメンバーが大勢画面に映るようなカットだったり、雰囲気は違いますね。

ワン親方
ワン親方

単行本はアップ中心で、アニメはより全体映してる感じだな。

 スタッフロールが表示されているので、文字とキャラの顔が被らないようにしているのかなぁ、と思いました。ですが広い視点で見れるのはそれはそれでいいですねぇ。

 そして常波の一人の生徒が、友人が一人烏野に行ってる、と言います

 元気にしてるかなぁというセリフとともに烏野へと場面は変わるのですが……映ったのは、澤村。

銀づち
銀づち

澤村もしっかりと支えてくれるキャプテンで好きです。

 その後に続く練習風景も、やはり漫画よりも全体を描いていて状況がわかりやすいですね。

ワン親方
ワン親方

漫画のほうがキャラクター自身、表情とかに重きを置いている感じか。

 ここらへんは媒体の違いですかねぇ。漫画よりもアニメのほうが人がセリフを言うので、間をとらないといけません。そうするとキャラのアップだけでは動きが少ないんですよね。

 これが最後の一球と思え、という繋心の叱咤は……身にしみますね。どのスポーツでもきっと同じでしょう。

 練習風景から、ミーティングの回想シーンへ。インターハイ予選に向けての話し合いですね。

 全国大会に進めるのは、約60チーム中1チームのみ

ワン親方
ワン親方

狭き門だよなぁ

銀づち
銀づち

しかも一度でも負けたら次はない……音駒と再戦したければ1位にならないといけない。2位ではダメ

 音駒にも東京代表になってもらわないといませんが、田中や西谷は彼らなら大丈夫だと鼻息が荒い。

 翔陽も、もう一回音駒と試合をしたい、と気合十分。

 そして現在の練習風景に……翔陽がこけた後ろに山口がいるのがいい。アニメ版だと山口の出番が本当に増えてて好きですし、練習風景に地味にたされているセリフも良い。

 ほんっとうに地味なセリフ追加なので、↓単行本お持ちの方↓は何が追加されているか確認されてみてはいかがでしょう? 第5巻です。

強豪だろうとそうじゃなかろうと

 練習後、盛り上がる上級生。見れば、月間バリボーという雑誌を見ています。

ワン親方
ワン親方

バレーボールに特化した専門誌か……。

 翔陽たちも気になって近寄ると、今年の高校生で特に注目となっている選手が紹介されていて、その3人の中に宮城県(烏野と同じ県)代表の選手がいるとのこと。

 牛島若利(うしじま・わかとし)。牛若、と呼ばれる無口イケメン。

 学校は白鳥沢で、影山が受けて落ちた強豪校です。

 牛若という超エースと見比べられて落ち込む東峰と慰める西谷は漫画ではコマに小さく描かれているだけなのにちゃんとアニメでも表現していて好きです。

 ここを倒さないと音駒とは戦えないのか、と呟く翔陽に繋心が注意します。強いのは白鳥沢だけではない、と。

 ここでいくつかのチームが紹介されますが、伊達工の話が少し出てきます。ブロックが強固なチームとして有名で、烏野も前あたってストレート負けしているようです。

ワン親方
ワン親方

ブロックが強い、伊達工ってどこかで見た……あ!
東峰が徹底的にブロックされたっていう!?

銀づち
銀づち

そうです。そこが伊達工です。2~3年にとっては因縁の相手ですね。

 あとは練習試合をした青葉城西もチームとしての完成度が非情に高い。

 チームの紹介のダ・ダ・ダン! みたいな感じも好き。

 ちゃんと他のチームについて調べている繋心の姿に、澤村と菅原は『ずぼらっぽいのに』と意外そう。けれど頼もしく思ってそうですね。

ワン親方
ワン親方

なんだかんだと頼りがいのある指導者がいるってのは、心強いよな。

 しかし上ばかり見ていても足元を救われる。勝つために皆来ているのだから。

 もう飛べない烏なんて言わせるな、と締めくくる繋心。たしかにこれは嫌な二つ名過ぎますからねぇ。

 で、ここでいつもの順番変更。とあるシーンを飛ばして武田先生がやってきます。試合の組み合わせを持ってきたようですね。

 一回戦を勝ち上がれば伊達工。ブロックのシードには青葉城西。

 ですが上ばかり見ていたらダメ……澤村は一回戦が常波であることを知って、中学の頃を思い出します。

 それは常波のあの男子生徒も同じで……いいですねぇ、こういう友との再会!

大会に向けての想い

 今回は澤村の出番が多いんですが、キャッチが入ってからも澤村です。

 可愛い女の子が出てますが、彼女は女子バレーの主将です。道宮結(みちみや・ゆい)。

 二人が教室の入口で話し合っている時に女子が入ってくるのとかリアル。ここは漫画にはなくてアニメであえてつけたしてるみたいなんですが、動きが自然
 原作で廊下に移動している流れをうまく繋いでいます。

 大会が始まるからどうだと互いの調子をたずねますが、やや弱気な道宮ちゃん。澤村はそんな道宮ちゃんを叱咤激励します。

ワン親方
ワン親方

ひゅー! なんか、いい関係だなぁ。

銀づち
銀づち

ね。微笑ましくなりますね。

 影山も気合十分。

 と、ここで東峰のシーン。若干ここも順番ことなりますが、教室で伊達工のことを考えているようです。彼のトラウマを作ったチームでもありますからね。

 そんな東峰を迎えに来るのは西谷。心配なのでしょう。ですが、東峰はもう分かっています。戦っているのは自分だけではないことを。

ワン親方
ワン親方

烏野のエース! だもんな。

 また場面は変わり、翔陽が走って体育館に向かおうとしているところ。菅原が声をかけます。

銀づち
銀づち

以前の合宿で、カットされたと思っていたシーンがここで入りました。

 菅原がサインについての提案をしています。なるほどここに持ってくるかぁという感じですよねぇ。
 公式戦に向かってそれぞれがしていること、というまとまりでいいですねぇ。

 練習量が増えることになりますが、どんなトスも打てるようになりたい翔陽からすると嬉しい申し出。楽しそうです。

 繋心もまた、仕事をしながら新しい攻撃方法について考えています。……みりんの箱を落として叫ぶのはアニメオリジナルですね。漫画だと普通に驚くだけですから。

 で、ここで田中……東峰の前に漫画だと入るんですがね。

銀づち
銀づち

田中は一人二役で寸劇しています……以上!

ワン親方
ワン親方

もうちょっと触れてあげて!?

 ええから出していることと、パンツがピンクでキュート?

 そして漫画より寸劇長い(笑)。アニメスタッフのこだわりを感じました。

 バックアタックの練習……これは難しいですよお。囮が機能しないと、ブロックに捕まったらバックアタックは終わりですし。

 繋心は眠そうです。どうやら畑仕事を手伝うことで夜の店番を免除してもらっているみたいです。大変だぁ。

 攻撃パターンもいろいろと考えているようです。もちろん、全部使うわけではありませんが。
 選手には眼の前の試合に集中してもらうにしても、指導者まで眼の前のことだけ考えているわけには行かない、と本当に指導者目線になっているのが良い!

 と、二人が見守っている中で翔陽と菅原の速攻もうまくいき始めていました。

 奥では影山と東峰が……ぐいぐいっと攻めていく影山に引く東峰。

 そんな彼らを見ている月島と山口。山口は無言なんですが、なにか考えているようにも見えます。

 マネージャーの清水もなにかやろうとしているみたいで……?

 肉まんを食べている部活メンバー。男子高校生という感じがして良いねぇ……なんですが、山口がいません。

 山口はスーパーマーケットにいました。そこには烏野OBの眼鏡の人が!

ワン親方
ワン親方

おおっ! サーブを教えて欲しいってか!

銀づち
銀づち

ジャンプフローターサーブは強い武器ですからね。

 インターハイ予選に向けては間に合わなくても、ずっと一年で自分だけ出られないのは嫌だと、彼なりに前に進もうとしていました。

 月島のシーンも来ますが、無言です。あの雑誌の牛若のページっぽいところを開きながら、ユニフォームを見る月島は……何を考えているんでしょうね?

 で、ここからはダイジェストです。インハイまでの皆の頑張りが格好いい音楽とともに流れていきます。

銀づち
銀づち

個人的に好きなのは、サインを必死に覚えている翔陽と影山がぶつかるところです。

ワン親方
ワン親方

ああ……影山一瞬でサイン覚えてしまったな……。

銀づち
銀づち

影山は学校の成績はアレなんですが、バレーに関しては覚えいいですからね。

ワン親方
ワン親方

オレっちが好きなのは、壮行式で田中がピースしているのを菅原が叩き落とすやつだな。

 声ないシーンなのにセリフが思い浮かびそうですよね。

頑張れ

 そしてついに明日が本番!

 これで解散、というところで武田先生から待ったがかかります。なんと清水からなにかあるようです。

 激励は苦手だと、照れた様子でどこかに向かっていく清水。先生もなにか手伝います。

 2階部分に上がった二人は、勢いよく大きな布を広げます。黒字に白で飛べと書かれた垂れ幕。こういうの、試合会場でよくかかってるんですよねぇ、懐かしい。

 清水が掃除中に見つけて、部員は誰も存在を知らなかったようです。それだけでもテンション上がる田中と西谷でしたが、澤村は気づきました。多分まだ何かある、と。

 そして清水は……とても照れながら小声で「がんばれ」と呟くように言って去っていくのでした。

 2~3年生は感動して泣きます。清水は冷静なので、こんな風に応援の声をかけてくれることがあまりなかったのでしょう。澤村でさえ泣いてます

 すごく気合が入って「勝つぞ」と叫んでいる面々に、漫画ではなかった清水の照れた様子が映っています。清水のセリフではない照れた声がこれまたエロ可愛い。

ワン親方
ワン親方

清水、あまりセリフないからなぁ

銀づち
銀づち

クールキャラですからね……後半になるにつれて話すようになると思いますが。

 翌日。漫画だと3年生のやりとりからですが、アニメでは翔陽と影山の争いからです。

 影山は自分が勝ち越した、と言ってますが翔陽は中学校最後の試合の勝敗もそこに加えて、自分のほうが2敗多いと言いました。

 それでも彼の中で、未だに影山を倒すというのは消えていないみたいで、たとえ世界を舞台にしてもと言い合います。

ワン親方
ワン親方

世界か!
でも影山の実力ならいけそうだよなぁ。

 そのための第一歩……というところで今回は終わり。新しいEDです。

まとめ

 今回はつなぎの話ですね。

 メインは澤村と清水って感じでしょうか。

 ただ、青葉城西以外の強豪校の話もありましたし、そことの戦いが今から楽しみです! 特に伊達工はすぐに当たりそう……うちのエースがどう戦うのか、気になるところです。

ワン親方
ワン親方

烏野エースの実力見せたれ、東峰!

 そんなに煽るとへたりそう……。

銀づち
銀づち

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました!

ワン親方
ワン親方

まったなー!


 あなたも清水マネージャーから応援されたくなったならば↓コチラ↓からどうぞ!

 漫画の方も確認したくなった方は↓第5巻↓です!

前の感想>>第13話
次の感想>>第15話
感想一覧>>まとめ

 思う存分にアニメを楽しみたくなった方は↓コチラ↓もおすすめ!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

スポンサーリンク

ABOUT ME
銀づち
銀づち
マンガを熱く語ラー
名前の由来は、サイト名が工房なので道具(金槌)をもとに、金より銀が好きだなで銀づちとなりました。 好きなアニメ漫画にはかなり偏りあり。 好きな漫画にはめちゃくちゃ好きなキャラクターが登場する傾向がある。 【note】https://note.com/ginn_duchi/n/n3ca1c0754af8
記事URLをコピーしました